2022.03.15 02:39香り・嗅覚 人間最近すごく春の匂いがする。特に感じるのは、スタジオから家へ真夜中に歩いて帰ってる時。こう言ったら、気持ち悪いかもしれないけど、虫の死骸の匂いがすごいする。それが湿気た感じの匂い。「土の匂い」と言い換えられるかも。。。わかる?この香り。誰かわかって欲しい...(笑) 同時に、[花の香り]とか、[冷たくない風]と,一緒に来るから、やっぱり「春の匂い...
2021.12.11 02:18国際ダンスコンクールで1位をいただいたのですが...?こんにちは。 長らく更新してなかったなぁ。。。日本に帰ってきてから365日のスケジュール全部違うのでは?というほど、毎日変化に富んだ日を過ごしていました。あちこちウロウロ、チョロチョロしてる。 気づいたら、やりすぎたり、やらなさすぎたりすることがよくあって、周りの人に心配してもらって気づく日々...加減とか、塩梅とか、ね、大事大事。それで、精神医学勉強したよ...
2020.05.22 11:41日本語を聞かない話さない、ということ「ことば」っていうのは、私の中で、常にキーワードなんだけど、フランスに来て、私の頭の中がどう変わったか、っていう話をするね。フランスに来てから、最初の3ヶ月ぐらいはまったく親に連絡取らずで、半ば、家出してきたかのように、竜巻みたいな勢いで日本を飛び出したから、フランス語の準備は、ほぼゼロ状態で、だからこそ余計に日本語はシャットダウンして、フランス語に慣れよう...
2020.05.03 20:25フランス人の日常的エシカルno.1今日は「エシカルファション」「プラスチックフリー」この言葉がどういうことか考えてみよう⤴︎⤴︎の時間。 日本では、ここ最近、私たち世代で敏感な言葉になってきていて、議論され始めてるのかな。こういうことを話していても「意識高い系」と分類化される可能性が低くなってきてるかも。笑。。。「ファッション」とか「フリー」とか、「フ」の音が小さな「ッ」とか「ラリ...
2020.04.12 21:08コロナチャンス!no.1(ダンス映画リスト)HAPPY EASTER!朝から卵とウサギのチョコレートを食べたyukinorganicでございます:)今、世界中の多くの場所でほとんどの人がで自宅で過ごすこととなっているでしょう。。。わたしもフランスで外出禁止令が出てから四週間目に入ります。家にいる時間が増えたというのは、わたしにとって「自分マニュアルをじっくり見直す時間」となっています。最初の1週間は色...
2019.12.16 18:35「いい踊りをする」とは???今日は、踊る人向けの記事。グルグルと考えたことをここでシェアするね。言語化の難しいアートのことを少し言語化してみます。昨日、選ばれたダンサー1人と施設のアーティスト1人が、刑務所でパフォーマンスしてきたんだって。25分の作品とインプロビゼーション5分を二人で。リハだけ横で見ていて、畳4畳分ぐらいのスペースで練習してるから、この人たちはどこで踊るのかと思ってた...
2019.08.23 17:36肝を抜かれたパブリックアート。日本語で「パブリックアート」と辞書で引くと、広辞苑にはまだなく、大辞泉には『ホールの壁画や公園の彫刻など、公共空間を飾る芸術作品』、三省堂デイリー新語辞典では、『公共の空間(公園や市街地など)で表現または成立する芸術の総称。またその作品。公共芸術』と定義されている。フランス語で「パブリックアート(L’art public)」はウェブ辞書、文献と芸術大学のサイ...
2019.07.05 03:41私の活動場所 と レジデンスアートについて日本にいるとき、「アートマネージメント論」という少し謎な授業で(人生哲学論、かアーティスト活動紹介論、という方がしっくりくると思われる)、興味を持って学んだのが、「レジデンスアート施設」について。なんじゃそりゃ?って思った方に簡単に説明すると、「アーティストが一定期間、そこに住んで、クリエーションを行うための空間」という感じ。本題に入ると、私の学校は、学校で...
2019.01.25 18:51差別か多様性か「多文化共生」という点からフランスを見たとき、言葉の美しいフランスでものすごく気になる点がある。それは、ダンスのクラス内などで「ちょっとそこの人たち、話聞いてる?」みたいなことをいうとき、それが女性なら"Filles,(女子たち)",男性なら"Garçons!"(男子たち) と固有名詞化すること。こんなに、LGBTについて理解のある国で、生活の中では男女を気...
2018.11.05 18:45おひさまとフランス人みんなは、今日、太陽の光を感じた?私の住んでるところは、毎日、摂氏マイナスで、雪が5センチ積もるぐらい寒いけど、カフェのテラス席は常にオープン。 絶対寒いと思うでしょ。うん。寒いよ。笑。でも、学校の友達とカフェに行くとみんな、「おひさまの下に行こう」と言って、絶対テラス席に座るんだよね。それから、昼休みに「散歩しよう」とか、「今日は雲ない美しい空だから、外で...
2018.10.30 18:34鼻歌と健康一緒に住んでるシャーロットは、いつも鼻歌を口ずさんでいる。仕事の後の後、家に帰ってからディネの準備までの時間、彼女はいつも音楽が彼女のそばにある。私はというと、ダンスとフランス語の海にどっぷり浸かったあと、家に帰ってギターの音色か、レトロなレコードがリビングでくるくる回ってるのを見るとなんだか落ち着いてハッピーになるの。そして気づくと、いつのまにか私もハミン...
2018.10.15 18:03ワインと感覚表現言葉は、その言葉が使われる文化の中にいる人が感じていることを表現するツール。だから、その言語の文化がどういうもので、何に重きが置かれていているのか、ということが『言葉』から観察できることを、ちょっぴりフランス語に慣れてきた最近、感じている。言葉に関して、フランスに来て驚いたことは、ワインの味の表現にしても、色の表現にしても、ものすごい種類の言い方があること。...